fc2ブログ

9/29(木)ココに注目!

こんばんは。

現在のユーロドルの状況は、レジスタンスとなっていた4時間足MA75を4時間足レベルで上抜いてきましたので、上抜け確定とみて良いと思います。

ただ、4時間足MA75は完全に水平。

こうなると、もちろんそのまま上に行く可能性もありますが、簡単に下抜けてくる可能性もあります。

おそらく、MA75を挟んでの上下動レンジになるかと思います。

この上昇(4時間足MA75を上抜けた)のサポートとなったのは、30分足MA200ですので、もし買うのであれば、30分足MA200近辺での反発が確認できたら。売るのであれば、4時間足MA75に水平ラインを引いておき、5分足くらいで下抜けたことを確認後さらに、戻りを待ってさきほど引いたラインを上抜けられず再び下降したポイントが良いかと思います。
短期的には、4時間足MA75で反発が確認できたら直近の高値をターゲットにロングも。ただし、深追いは禁物。


チェックポイントまとめ
1)4時間足MA75(1.3630近辺)
2)30分足MA200(1.3540近辺)

※追記 23:20
さて、すっかりレンジになってしまいましたね。

予想通り、4時間足MA75を挟んでの上下動となっています。

この時間にレンジを形成していると、ロンドンFIXあたりでどちらかにブレイクしていくことが多いですがどうなりますでしょうか。

短期的にはどうにでもなるのですが、デイトレの場合、この水準では買いで入るのも微妙ですし、上昇の動意もでてきていますので売りで入るのもリスクが高いです。

昨日今日の最高値は日足のMA21(1.3685近辺)が上値の抵抗となっていますが、日足ではスローストキャスのコンバージェンスが見られていますので、安易に戻りを売っていくのも危険です。

様子見が無難でしょう。


お、現在再び上値にトライしてきていますね。

直近の高値を明確に超えられず、失速して下降が始まった場合売ってみたいみたいと思います。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ


にほんブログ村 為替ブログ ユーロドルへ

スポンサーサイト



[ 2011/09/29 17:54 ] ココに注目! | TB(0) | CM(2)

9/28(水)の結果

こんばんは。

昨日のIFDOCOについてですが、帰宅時点で指値が刺さっていなかったため時間切れで注文取り消し。

ちょうど指値のあたりのポイントに位置していて、リアルタイムに動きを確認してからエントリーしようと様子見していました。

先日も記載しましたが、4時間足のMA75での戻り売りを狙っていました。

30分足レベルでは4時間足MA75の上抜けが確定しましたが、基本は売りスタンスなので上方ブレイクは無視です。再び下げてきてMA75を下抜き結局ダマシとなったところを売って行こうと考え、様子を見ていると、下げてきましたので下抜けたところで売りました。

ゆっくりでしたがと下降傾向でしたのでそのまま保有し、朝方30分足MA200付近で決済しました。

+87pipsの獲得です。

昨日も仕事疲れからどうもスキャルピングする気になれず、めんどくさいのでそのまま保有した次第です。

ただ、4時間足MA75を少し上抜けたダマシとはなったものの昨日はほとんどシナリオ通りに動いてくれました。

※本来の私の手法では、下降と分かればその中の小さい上下動を細かく取っていくというものですが、時間があまりとれない時など、流れに任せて反発反落が予想されるポイントまで保有することがあります。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ


にほんブログ村 為替ブログ ユーロドルへ

[ 2011/09/29 17:35 ] トレード記録 | TB(0) | CM(0)

本日のIFDOCO

おはようございます。

月火と仕事疲れのため全くトレードできていません。

珍しくトレードする気になれません(T-T)

昨日は帰宅後から今までぐっすり眠れたので今日あたりから復帰できたらなぁ…と思います。


さて、本日のIFDOCO注文です。

ユーロドルの戻り売り狙いです。

現在ゆっくりとレンジ気味に先週の下降の戻しが入っています。

ゆっくりとレンジ気味に戻しが入るというのは、下降トレンドにおける下降フラッグが形成されている際によくある現象です。

1時間足を見てみると、上昇トレンドを形成してきれいに上昇チャネルラインを引けるかと思います。

1時間足のテクニカルを見てみると、このまま下がっていきそうにも見えるのですが、30分足のテクニカルでは売られ過ぎを示していますので、もう一度上値をトライしてくることを期待してそのあたりに指値を置きます。

そのあたりというのは、昨日上値の抵抗となって下降することとなった4時間足MA75です。

上昇の動意もでてきたということで、ターゲットはあまり無理せずこの上昇に対するフィボナッチ38.2%押しあたりにします。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ


にほんブログ村 為替ブログ ユーロドルへ


趣味

こんばんは。

突然ですが、私はspecial othersというバンドが大好きです。

聴いてください!この美しい響き!かっこいい!cooooool!(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=cXMaplY9Hv0

そうです。

音楽が大好きなんです。

一度は音楽の道へ進もうかと考えたくらいです。

今でもたまに作曲をします。

ギター、ベース、ボーカルといろいろやってきましたが、ドラムだけは手と足が一緒になります(T-T)

ちなみにこの曲はメンタルコントロールのためにトレード中によく流しているものです。

自分がリラックスできる環境を作っていくことでトレードもうまくいくというものです。

みなさんはトレード中リラックスするために何かしていることはありますか?



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ


にほんブログ村 為替ブログ ユーロドルへ
[ 2011/09/25 21:22 ] 日記 | TB(0) | CM(3)

9/26朝 IFDOCO

926m.gif

明日の朝は早めに仕事にいかなくてはならないので、今のうちに更新。

チャート画像はユーロドル30分足です。

現在強い下降トレンド中ですが、下降トレンドには下降フラッグというチャートパターンが現れます。

チャートを見ていただくと下値を切り上げながら上値も少しずつ切り上げている状況が確認できるかと思います。

まだ少し微妙なところではありますが、下降フラッグを形成しつつあります。

MA200(黒ライン)を見ていただきたいのですが、直近ではオーバーシュートとなっているもののそれ以前にも何度か止められているのが確認できます。

現状でMA200がこの下降のレジスタンスになっていると言えます。

そのラインと下降フラッグの上値抵抗、そしてチャート前半で一度下降を止められて反発しているライン、さらにフィボナッチの50%ライン。

この4点が重なるポイントが赤く丸で囲った部分です。

現在はMA75(水色ライン)が意識され、その付近での上下動となっていますので、ここのレンジを上抜けて赤丸まで上昇したとすると、今度はMA75がサポートとして機能する可能性があります。

そこで、赤丸からMA75までを狙いたいと考えました。

ただ、週明けで大きく窓を開けてしまったら、その開き具合により注文を出さないこともありえます。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ


にほんブログ村 為替ブログ ユーロドルへ